北海道版・野菜苗の育て方
~トマト編~
つまぬまファームで販売している野菜苗を中心に、野菜の紹介と育て方を簡単にご紹介します。

ミニトマト(キャロルパッション)
甘みがあり、生でも調理してもおいしいミニトマト。
深さのあるプランターや鉢でも育てられます。
たくさん実をつけ、成長も早く、初心者にも育てやすい品種です。
栄養 抗酸化作用のあるリコピンなどが豊富。
育てやすい環境 日当たりと風通しの良い場所で
水やり 土が乾いてから根元にたっぷり
追肥 2~3週に一度化成肥料か、
2週間に1度液体肥料を
(株元から20㎝ほど離れた場所に)
収穫 100個~。株によっては300個以上も採れます!
育てるポイント 芽かきをこまめにし、水はけと風通しを良くすると
よく育ちます。

ミニトマト(アイコ)
甘くて果肉が厚く、縦長の形なので果汁が飛び散りにくく、
お弁当などにも好まれるミニトマト。
病気にも強いので、初心者にも育てやすい品種です。
栄養 抗酸化作用のあるリコピンがたっぷり。
他のトマトよりも多く含まれているようです。
育てやすい環境 日当たりと風通しの良い場所
水やり 土が乾いてから根元にたっぷり
追肥 2~3週に1度化成肥料か、
2週間に1度液体肥料を
(株元から20㎝ほど離れた場所に)
収穫 植えてから2カ月ほどで収穫可能。収量も多いです。
ヘタが上向きになり、しっかり赤くなってから採ると
より美味しいです。
育てるポイント 芽かきをこまめにし、水はけと風通しを良くすると
よく育ちます。

大玉トマト(桃太郎)
スタンダードな大玉トマト。甘くておいしく、家庭菜園で人気の品種です。
栄養 活性酵素を減らすリコピンやβカロテンも
多く含まれています。
育てやすい環境 日上りがよく、水はけのよい25~30℃の場所
水やり 地植えの時はあまり必要ないですが、
葉が萎れてきたらたっぷりと
追肥 初めての実と3段目の実がピンポン玉くらいの
大きさになった時にトマト用の液肥を。
その後は成長に合わせて追加する
収穫 赤く熟してから朝のうちに収穫するとよいです。
2カ月くらい収穫し続けられます。
育てるポイント 芽かきをこまめにし、雨除けをすると収量が上がります。